建設業許可を取得する利点について
建設業許可 行政書士伊東事務所(東京都立川市)
【電話】
メールによるご相談(無料)お見積りは
・建設業許可申請 代行の 料金・費用
建設業許可申請の代行をうけたまわっております。お気軽にご相談ください。
工事受注規模の拡大と信用性の増大
建設業許可を取得する利点については、建設業許可の取得により、規模の大きい工事の受注が可能になります。
500万円以上の工事を請負い施工することができることにより、会社の経営がより発展的・拡大的な方向に向かうきっかけとなります。
許可要件の主要なポイントである「経営業務の管理責任者」「専任技術者」「財産的基礎」などの要件を満たすことになりますので、民間の発注者からの信用性は増大します。
銀行や保証協会など、公的融資による資金調達が容易になります。建設業許可の取得は、官庁の発注する公共工事の入札参加資格を取得する第一歩でもあります。
建設業許可業者の申請書類の一部は、許可後に一般に公開され、閲覧が可能となります。提出された工事経歴書、財務諸表などの公開によって、発注者の事前の信用調査が可能になり会社の信用性が増大し、受注活動が有利に展開することにつながります。
民間の発注者が工事を発注するに際して、その建設業者の規模・経営内容・実績などの情報を公開することにより、発注者による信用調査が容易になり、それによって、優良な建設業者は受注活動が有利になります。
公共工事では、工事の元請業者に対して、許可取得業者を下請、孫請業者とするような政策的な指導があり、新規の下請・孫請業者に対して、許可を取得していることがもとめられることが多くなっています。
許可要件の一つである「専任技術者」の適正な配置は、施工技術の確保と向上に資するものであり、施工技術の確保を図ることによって、社会的に優良な建築物が供給されることになります。